公開研究会
弊所 所員以外の方でもご参加いただける研究会を、定期的に行っています。
文献及び実践の研究会:21世紀の高校教育を考える会
全国の高校の先生方が事務局となって行っている研究会です。授業改革は、授業改革単独では成立せず、学校改革を伴わなければ、うまくいかないことは世界中で示されていますが、日本の高等学校の学校改革は、小中と比べて著しく難しく、どうやってその困難さを乗り越えていったらいいのかを、毎月、一人では読み深めることが難しい「教育学の文献」輪読を中心としながら行っています。毎回の研究会のご報告が、研究会終了1週間位内にはアップされています。全国の高校の先生方とのつながりを得られる機会になっています。
授業の研究会:授業の専門家になるための子どもから学ぶ会
元々勤務していた学校は研修が充実していたが、異動した先にほぼ授業研究会などの研修がない、本当に困るという声は、弊所の研究員はみな全国できいていました。そのような先生方の声の応えるために、ビデオによるオンライン授業研究会を2024年より毎月行っています。東京都江戸川区で行っていた「江戸川学び合う学びの会」と埼玉県西部地区で行っていた「坂鶴学びの会」の事務局が合同で、立ち上げてくれました。最初は、東京と埼玉の方のみでしたが、会を重ねるにつれ、北海道から沖縄まで、そして、海外であるカンボジアからまで、参加くださるような会に発展しています。